2017/03/28
台湾な小話~おトイレの巻~
何度となく台湾に出掛けると時々知人などにそう…特に女性に尋ねられる事があります。
まず大きく日本のトイレと違うのはやはり
それは、お手洗い(トイレ)の事。
日本で生活していると当たり前にしている
日本で生活していると当たり前にしている
「トイレにトイレットペーパーを流す事」
…は、今現在アジア圏には少なく台湾も例外
ではありません
なので今回はワタシの知っている旅行者から
みた台湾のおトイレのお話(感想込)です。

(トイレの男女マークデザインも色々あり)
まず大きく日本のトイレと違うのはやはり
使用済みのトイレットペーパーを流せない
便器の横に置いてあるごみ箱に捨てます。
何故トイレに捨てれないかと言うと一番は
トイレットペーパーや市販のティッシュ(他)
自体が水溶性では無いからです。
なので、ごみ箱に捨てる方が無難ですね
でもごみ箱がすぐに一杯になるのでは?!
確かに込み合う繁華街などではお世辞にも
「綺麗です」とは言い難いですが公共施設
などではトイレに清掃員さんがいてくれて
こまめに清掃をしてくれています。
なので夜市や繁華街でのお買い物のときは
ホテルや地下鉄などであらかじめ済まして
おくとよいかもです。

また和式便器はお尻の向きがドア側な場合と
一・二段、段差が高いものもあります。
そして何より台湾おトイレ朗報としては今後
2017年6月頃から公的機関などでは徐々に
水溶性トイレットペーパー導入し流せる様に
するみこみがあるようです。
もちろん、自動販売機のティッシュも水溶性
に切り替えを目指していますから、ごく近い
将来は当たり前に「流せる」おトイレに出く
わすかもしれません。
台湾のおトイレであると安心なもの。
☆ティッシュ(ない時がある)
☆除菌シートまたはスプレー
(洋式を和式風に使う形跡がある時に)
これらがあると心配は少なくなりますよ
コメント
はじめまして
母ちゃんさんの1人で沖縄への動画が見てから、はまってしまいました
台湾もよく行かれているようで、とても行きたくなってきました
ハワイも行かれるそうで、いいですよ〜〜
新婚旅行で行きました
福岡より…ブログとケニチさんの動画楽しみにしています
2017/03/31 11:27 by ちい URL 編集
初めまして^^
本当に突然やらかされるので度胸が取り柄になりました^^
旅行にはLCCのおかげで自由が効くようになり楽しんでます。
福岡方面に今年こそはケニチ氏ツーリング行くと思います
また、色々教えて下さいね
2017/03/31 17:33 by めがら屋 URL 編集